歯の一部が欠損してしまった場合、その箇所を人工物で修復する必要があります(いわゆる被せもの)。
用いる素材には、レジン、セラミックス、金属などがあります。
保険内での治療となるか保険外での治療となるかは、それぞれの材質の種類と治療する歯の場所によります。
以下に、当院で用いている材質の特徴についてまとめました。
※下記いずれの材質も白い部分は、かみ合わせが不自然な場合、もしくは歯ぎしりをする方の場合は破折しやすい場合がありますのでよくご相談下さい。
| プラスチック |
|---|
| 保険により安価 |
| 良好な適合調 |
| 白い部分はプラスチック |
|---|
| 色調が単調で透明感が少ない |
| 摩耗により金属がみえてくる |
| 吸水による着色変色 (個人差あり) |
| 場合により歯肉の黒ずみ |
| プラスチック+セラミック |
|---|
| 自然な色を再現しやすい |
| 天然歯に近い色調 |
| 保険素材より高強度 |
| 良好な適合 |
| プラスチック+セラミック |
|---|
| 自然な色を再現しやすい |
| 天然歯に近い色調 |
| 保険素材より高強度 |
| 良好な適合 |
| セラミック |
|---|
| より自然な色を再現できる |
| 天然歯により近い色調と硬さ |
| 保険素材より高強度 |
| 歯垢が付きにくく滑沢な表面 |
| 良好な適合 |
| 保険と比較して高価 (税込73,500円) |
|---|
| 保険により安価 |
|---|
| 金属は高強度 |
| 保険適用金属で銀色、 審美的に劣る |
|---|
| 金属アレルギーのリスク(個人差) |
| 長期使用で変色のおそれ(個人差) |
| 長期使用で腐食のおそれ(個人差) |
| 固すぎるので 相手側の歯が咬耗しやすい |
| 金属は高強度 |
|---|
| 金属アレルギー少ない |
| 適合が良い材質 |
| 柔らかさで相手の歯に優しい (金合金) |
| 奥歯には最適(金合金) |
| しなやかで固く強い金属(白金加金) |
| 金合金よりは目立たない(白金加金) |
| 金属なので審美的に劣る |
|---|
| プラスチック+セラミック |
|---|
| 自然な色を再現しやすい |
| 天然歯に近い色調 |
| 良好な適合 |
| プラスチックを含む |
|---|
| 長期使用で若干の着色変色あり |
| 保険と比較して高価 (税込58,000円) |
| セラミック |
|---|
| より自然な色を再現できる |
| 天然歯により近い色調と硬さ |
| 歯垢が付きにくく滑沢な表面 |
| 良好な適合 |
| 保険と比較して高価 (税込73,500円) |
|---|